第7回月ヶ瀬楽検定実施要項
【ご当地検定『月ヶ瀬樂』とは】
毎年20万 人近くの方々が早春の月ヶ瀬梅渓を訪れる、五月川(名張川)が造った美しい渓谷、その両岸に咲く約一万本の梅、もっと月ヶ瀬梅渓谷を知って頂きたい、もっ と楽しんで見て頂きたい、そんな思いから月ヶ瀬梅渓の歴史を中心に、訪れた文人墨客、月ヶ瀬の自然、文化等から出題、検定を実施するものです。月ヶ瀬梅 渓、月ヶ瀬の魅力を再発見して頂ければ幸いに存じます。
1.【主催】 月ヶ瀬観光協会
2.【応募資格】 月ヶ瀬の受験会場で当日受験可能な方は誰でも応募可
当日臨時バスは運行しておりません
3.【定員】 80名(応募多数の時は抽選)
4.【受験料】 1000円(高校生以下は半額)
試験当日受付時にお支払い下さい
参加賞 受験者全員によもぎ餅+月ヶ瀬温泉割引券
5.【受験会場】 奈良市月ヶ瀬梅の資料館
(無料駐車場有)
奈良市月ヶ瀬長引21-8
TEL 0743-92-0300
6. 【応募期間】 平成31年2月17日(日)より平成31年3月31日(日)まで(必着)
7. 【応募方法】
□インターネットで
月ヶ瀬楽検定申し込みページより必要事項を記入してお申込み下さい
□郵送で
はがきで、住所、氏名、年齢、電話番号
及び、ご当地検定『月ヶ瀬楽』受験希望と記入の上、下記まで郵送して下さい
宛先:〒630-2303
奈良市月ヶ瀬長引21の8
月ヶ瀬梅の資料館 ご当地検定『月ヶ瀬楽』事務局
□FAXで
住所、氏名、年齢、電話番号
及び、ご当地検定『月ヶ瀬楽』受験希望と記入の上、下記までFAXして下さい
FAX 番号 0743-92-0556
受験票は平成31年4月2日(水)までに発送返信いたします。
(応募者多数で抽選の時は受験票の発送をもって当選に代えさせていただきます)
申し込みに記入された個人情報は、検定実施時に於ける本人確認、受験者、合格台帳作成、認定書作成発行及び検定試験に関する目的のみに使用します
受験票未着等「月ヶ瀬楽」に関するお問い合わせ期間 平成31年4月5日(金)と6日(土)の2日間
(木)は休館日
両日とも 午前10時~午後4時まで
8.【受験日】 平成31年4月7日(日)
受付時間 13:00~13:40
受験票をお持ちの方でも受付(お支払い)されない時は受験でき
ません
試験時間 14:00~14:40 (40分間)
(開場13:15)
9. 【合格発表】 4月27日 月ヶ瀬観光協会HPで 受験番号、氏名及び
都道府県発表、受験者全員に結果(採点済み解答用紙)郵送
合格者は認定書同封
合否、採点、試験問題に関するお問い合わせにはお答えで
きません
受験者の解答は公表しません
解答用紙、認定書等未着問い合わせ
月ヶ瀬観光協会ご当地検定『月ヶ瀬樂』事務局 ℡ 0743-92-0300
10. 【出題範囲】 月ヶ瀬梅渓にまつわる歴史、伝説等中心に大和茶、烏梅、地理、
奈良晒、 自然等 月ヶ瀬にまつわる事柄全般
出題形式は四者択一、 50問 1問2点
11.【合格認定基準】 『月ヶ瀬楽』 1級 90点以上
2級 80点以上
3級 60点以上
合格者には認定書発行、100点満点の方には 月ヶ瀬産梅干1年分贈呈
(梅干1年分 365個 しそ漬け)
12.【当日ご持参いただきたい物】
①受験票 (駐車場利用、受付時に必要です)
②筆記用具(貸し出しはありません)、
13.【受験上の注意事項】
①試験会場では試験官の指示に従って下さい
②以下の物は使用できません
携帯電話、スマートフォン、辞書、カメラ、録音機器、月ヶ瀬にまつわる著書等
③解答用紙は回収し、採点の上後日お送りします。問題用紙は持ち帰り可。
④試験時間中途中退場はできません
⑤駐車場(無料)内での事故、盗難等トラブルには一切責任を負いません